3月議会の日程決まる
2月24日、議会運営委員会が開かれ、3月議会の日程が決まり、議案が配られました。
3月2日(火)午前9時30分から本会議(議案等を提案)、タブレット端末導入検討作業部会(増谷)、広報公聴常任員会(増谷)
3日(水)午前90時30分から総務文教福祉常任委員会(堀江)
4日(木)午前9時30分から産業建設住民常任委員会(増谷)
正午で一般質問通告締め切り
10日(水)・11日(木)予算研究会(12日予備日)
16日(火)・17日(水)一般質問
23日(火)・24日(水)本会議(議案質疑・討論・採決)
一般会計補正予算(専決)で医療従事者等へのコロナワクチン接種の予算が組まれています。ただし、高齢者等の接種については国から時期が明確に示されていないということで当初予算には計上されていません。
R3年度一般会計予算で165億2千万円。特別会計予算の主なものでは、国保特別会計予算で約35億1691万円、後期高齢者医療特別会計予算で約7億6026万円、介護保険特別会計予算で約32憶5115万円、簡易水道事業特別会計予算で4億7918万円、公共下水道事業特別会計予算で約12憶6984万円、農業集落排水事業特別会計予算で約3億701万円となっています。
一般会計予算の大事な財源である地方交付税ですが、合併前の旧3町が存在するという位置づけで交付税を計算していたのが、いわゆる1本算定、一つの町となった計算式で交付税が来るようになっています。多分数億円減少(合併前は10億から12憶円減ると言っていた)だと思います。
会議規則の一部改正も予定しています。議員が公務、疾病、出産、育児、看護、介護、配偶者の出産補助等、やむを得ない場合、欠席届ができるようになりました。特に、出産や育児、配偶者の出産補助が具体的に明記されたことはいいことだと思います。